よいお年を

ミケです。 今年は こんな低賃金で生きていけるのか? という生涯でも一番のピンチの年でもありました。 明日からどうしよう?という日も数え切れないくらいありました。 そんな中こんなブログまで始めて大丈夫か? と疑問符いっぱ […]

経営者

ミケです。 今日は通勤電車も空いていて、いよいよ年の瀬を感じます。 って30日まできっちり働かされました(泣) でも、我が職場では先着順で特別にお休みをもらえたようです。 ひどい(;つД`) 知りませんでした…orz お […]

忘年会

ミケです。 昨日と一昨日、遅めの忘年会に行って参りました。 昨日は唯一東京に出てきている高校時代の友人と。 楽しかった~O(≧∇≦)O まぁ彼は来年の7月で異動が決まっているようで、あと何回会うことが出来るか… 一次会は […]

どこを見てますか?

ミケです。 本当に。 経営陣のみなさま。 何を目的に内部留保を溜め込んでいるんですか? 内部留保とはこれまで企業が稼いだ利益で税金や配当金などを差し引いた累計です。 これは現金や預金を指す言葉ではありませんが、 日本の企 […]

ダイソー

ミケです。 数週間前、新聞を読んで興味を持ち、ちょっと調べてみました。 かなり経っちゃいましたが。 近頃は本当にダイソーに限らずなんでも安いですね。 というより、久しく値段が上がりませんね。 100円均一で知られるダイソ […]

繰越控除~番外編

ミケです。 番外編としたのは一部の方には直接関係のない話だからです。 今回は自営業や退職して職場の健康保険をやめた方たちの加入する 国民健康保険に関係するお話です。 会社の健康保険協会や健康保険組合等に入っている方、その […]

繰越控除(3)

ミケです。 さて、繰越控除の注意点です。 まず、 3年間、損失を繰越すためには 連続して確定申告しなければいけません。 間に何もなかった年があっても そのことを確定申告しなければならないのです。 譲渡損失の繰越を忘れてし […]

繰越控除(2)

ミケです。 前回は前振りだけで終わってしまって失礼しました。 繰越控除が 損失をサンクコストと認めて、 痛い思いをした手当てと考えれば 使わない手はありませんね。 どういう制度かというと 国税庁のHPの言葉をそのまま抜き […]

繰越控除(1)

ミケです。 投資をしていれば損をすることもありますよね。 以前、特定口座の話の中で触れましたが 年間の取引で出た損益は通算することができます。 年初の取引で譲渡益が出ていても 次の取引で損失が出ていたら相殺できるというこ […]

ことえん

ミケです。 ひさびさに焼き肉に行ってきました。 1年の終わりぐらいいいじゃないですか。 そう納豆ばかり食べてたんじゃ考え方も貧相になってしまいます(笑) ここのタン塩がちょーウマイ! と連れに紹介してもらったのがここ 『 […]