ミケです。 情報としては遅いですよね。 すみません。 昨日の日経新聞で初めて知りました。 は? という方のために。 投信(投資信託)という金融商品があって、このスリーゼロって商品は手数料がゼロになるっていうお話。 投信を […]
カテゴリーアーカイブ: 投資
繰越控除~番外編
ミケです。 番外編としたのは一部の方には直接関係のない話だからです。 今回は自営業や退職して職場の健康保険をやめた方たちの加入する 国民健康保険に関係するお話です。 会社の健康保険協会や健康保険組合等に入っている方、その […]
繰越控除(3)
ミケです。 さて、繰越控除の注意点です。 まず、 3年間、損失を繰越すためには 連続して確定申告しなければいけません。 間に何もなかった年があっても そのことを確定申告しなければならないのです。 譲渡損失の繰越を忘れてし […]
繰越控除(2)
ミケです。 前回は前振りだけで終わってしまって失礼しました。 繰越控除が 損失をサンクコストと認めて、 痛い思いをした手当てと考えれば 使わない手はありませんね。 どういう制度かというと 国税庁のHPの言葉をそのまま抜き […]
繰越控除(1)
ミケです。 投資をしていれば損をすることもありますよね。 以前、特定口座の話の中で触れましたが 年間の取引で出た損益は通算することができます。 年初の取引で譲渡益が出ていても 次の取引で損失が出ていたら相殺できるというこ […]
サンクコスト
ミケです。 今年もあと僅か。 皆さんはこの一年間いかがでしたか? 事業は順調でしたか? 思っている人とうまく付き合えましたか? 狙っていた資格は取れましたか? 新しいことは始められましたか? これらの質問に明るく答えられ […]
特定口座(3)
ミケです。 もうちょっとこのテーマで書かせてください。 源泉徴収あり についてです。 前回の2つ目の例を思い出してください。 前回 +10万円 ▲税金2万円 今回 ▲50万円 +税金2万円 ※簡単に説明するため、復興特別 […]
特定口座(2)
ミケです。 ちょっと退屈なテーマかな? とは思いましたが、 ファイナンシャル・プランナーたる者、 お客さまのお金を守ることも重要な役目 と心得ておりますれば。 源泉徴収“あり”と“なし” 特定口座は基本的に 口座内で買っ […]
特定口座(1)
ミケです。 今年も最後の月になりましたね。 ここでちょっと実務的なお話です。 特定口座とは株式や投信、債券を保有するために開く口座のことです。 この特定口座で取引をすると 自動的に税金の計算をしてくれて、 確定申告の手間 […]
株式投資(2)
ミケです。 前回はバフェットの本を紹介しました。 どうでしたか? 色々バフェットの本を読み漁ってきたのですが、やはり最初に読んだこの本が一番面白く、のめり込ませます。 この本を読んで投資に興味を持っていただけた方に、もう […]