EMS

ミケです。

いよいよ緊急事態宣言が出されましたね。

それに合わせて会社も出社する人数に制限をかけるようです。

分断政策によって減らされた人数が更に減って、今よりずっと厳しい状況で働かなければならない、ということです…orz

緊急事態宣言によって、期限があるもの全てを停止させて、変動する価値を固定させてくれたら、私たちも休めるのですが…

そういうわけにもいきませんから…

ツラいです。

で、EMS。

国際スピード郵便(Express Mail Service)の略称です。

先週、お嬢さんに困っていることはないか聞いてみました。

そしたら

お金はいらない。

でも、食べ物だったらほしい。

と。

相当困ってるらしいです。 

ちょっと前もモールに何も売ってないって言ってたし。

タイの今の状況を調べてみると…

卵や豚肉、海外の商品などは品切れのところもあるが、飲食店に行けば普通に食べれる

といい

食べるには困らない農産国

と締め括られています。

かたや、

低所得者には飲食店が無料で食事を提供している、とも。

うーん…

やっぱり最初のは日本人の目線なのかなぁ

まぁ確かに手に入りにくいものも出ているようですし。

単に日本の食べ物が食べたいだけなのかもしれないけど(笑)

でも、こんなことを言ってきてくれるお嬢さんには全力で応えてあげたい。

そんなわけで送る方法を色々調べてみました。

て、郵便だけですけど。

わかりにくいですね、日本郵政のHP。

集荷はすぐに来てくれるのか。

用意してくれる箱はどれくらいの大きさなのか。

タイへどれぐらいで届くのか。

そういう説明をすっ飛ばして、いきなり入力画面になるのは如何なものか。

探せばあるのかもしれませんが、そんなに時間も割けません。

お客様センターの電話番号が見つかったのでそちらで聞いてみました。

ふむふむ。

翌日の集荷もOKで、大きい箱はゆうパックのもので30×40×20ぐらいか…

それぐらいだったらどっかにあったな。

通常はEMSだと1週間、船便だと1ヶ月かかるが、今は減便でもっとかかると。

まぁそうだろうね。

食品を送りたいんだけど…

ーお客様はどんなものをお考えでしょうか?送れないものもありますが…

へぇ?どんな?

ー米や植物、レトルト等は送れません。詳しくは税関にお問い合わせください。

税関まで!?

後でEMSのページ調べてたら、国別の条件一覧がPDFでありました。

自分の会社の、しかも担当してる部署のページぐらい把握しようね。

確かに米や野菜、果物は送れないみたい。

あと、レトルトは全部がダメなんじゃなくて牛肉の入ったものが対象らしい。

その理由はBSEの危険性があるため、と。

へぇ…

で、他に質問があったんだ。

今の時期、盗難にあったりして相手先に着かないなんてこともあるの?

と思ったことを言ってみる。

ーさぁ出国してからは私共の管轄ではなくなるのでなんとも…

そういうものなの?

怖くて送れないじゃん。

ーもちろんEMSにつきましては保証は付きますが…

お金なんか戻ってこなくてもいいから、必ず届けてよ

私共には答え兼ねます…

まぁいいや。

買ってきたお菓子やらインスタント食品やらを自前の段ボール箱に詰め合わせます。

集荷のおじさんに持ってきてもらった伝票をみると、結構細かいチェックがあります。

まぁ空港でも似たようなチェックはありますね。

困ったのが品別に値段を書く必要があること。

レシートなんて取ってないよ…

合計額は5,500円だったから、それを振り分けることにしました。

大体こんなもんだろう。

集荷のおじさんは車で待ってくれています。

お嬢さんからは英語と併記して書くようにとタイ語でも住所をもらいました。

タイ語を書けない私には無理だし( ̄▽ ̄;)

おじさんを待たせて必死で書き写してる場合でもないし。

早速おじさんを呼んで清算します。

5kg弱で6,300円。

やっぱり送料の方が高かった…f(^_^;

ー禁制品と判断されちゃったら戻ってきちゃうし、お金も無駄になっちゃいますけど大丈夫ですか?

しょうがないじゃん。いいよ。

これでうまくいったら月に1回ぐらい送ってやろうかね。

にほんブログ村

投稿者: mikenojo

♂貧乏サラリーマン。 身体障がい者。