ミケです。
昨日は色んなハプニングに見舞われながら、なんとか新年会を終えることができました。
てか、新年早々、旧年末の悪夢を再現するような事件が立て続けに勃発…
嫌な年明けとなりました。
昨日は泊まりがけで騒ぎ、今日の昼過ぎ、帰宅しました。
どうもその辺から体調がおかしいのです。
食欲がなく、ダルい。
気のせいならいいんですけど、
私の経験上インフルエンザの初期症状がこんな感じなんですよね。
体温がドーンと落ちて只体がダルい。
寒気もないんですが、翌日急激に高熱になり、立てなくなる。
うーん…
では本題。
年末にCATVで
『鴨川食堂』(2016 NHK BSプレミアム)
なるドラマを放映しておりました。
深夜食堂、ワカコ酒、孤独のグルメ…
色々食に関するドラマがありますが、これはどんなドラマだろうと。
夜中にイッキ見だったので3時頃まで頑張ったのですが、
朝まではもたず、録画しました。
なので、うっすらとしか覚えていませんが
手皿で食べる人が多いなぁ、ということが印象的でした。
志麻さんは何の役だったんだろう?
志麻さんも手皿だったよなぁ
もしかして舞台の京都では手皿はよしとされている?
後で調べると志麻さんは作法教室の先生だとか。
確かにお上品な手つきでした。
もうちょっと調べると、懐紙を受け皿にして食べるのは許されるようで。
もしかしたら、志麻さんの手には懐紙が置いてあったのかもしれません。
まぁ作法なんて私にはさっぱりですから。
良しとする流派があるのかもしれません。
他にも2016年当時にこのことについて指摘しているブログもありました。
うーん…
やっぱり一般的には手皿は行儀悪いことなんですよね?