防犯登録

ミケです。

とーいさんにいただいた自転車。

防犯登録をしないと面倒だなぁと当初から思っておりました。

職質されて、どこで盗んだんじゃワリャァ!!とか凄まれても困りますし、盗難にあっても届け出もできない、なんてことになっても困ります。

でも、もしかしたら防犯登録する際にとーいさんにもご迷惑(立ち会い等)をお掛けするんじゃないかしら?

と思ってググってみました。

大丈夫そうです。

自転車の譲渡の場合は簡単に自転車屋さんでやってもらえると。

とーいさんから自転車をいただいた翌日、マッサージ屋の帰りに自転車屋に寄りました。

ディレイラーの調整と防犯登録をするために。

「や、防犯登録のやり直しはしないよ」

え?!でもネットでどこでもできるって・・・

「もう個人情報も厳しくなってね。それにネットで悪さする人もいるから」

そ、それじゃどうすれば・・・

「やりたいんだったら買ったところでちゃんとするしかないね」

・・・

どうしよう?

防犯登録の管轄といったら警察じゃないか。

よし、警察・・・署じゃなくてもいいか。

交番で。

もらった自転車を防犯登録したいんですが、どうすればいいんですか?

「自転車屋さんでできますよ。」

ええ。そう思って行ったんですが、かくかくしかじか・・・ 

「そうですか・・・でも、我々も自転車屋さんの防犯登録っていうネットワークのデータベースを借りているだけで、手続きや保管はやっぱり自転車屋さんになってしまうんですよ」

えぇ~!?いただいた方は都外にお住まいで、これを買ったのは横浜(違いますか?笑)だって聞いてますが・・・

自転車屋さんのいう通りだと横浜に、しかもいただいた方に同行願わなくちゃいけないんですか?

お巡りさんも困惑しながら

「もらったのは事実ですから、職質受けたら、そのことを言ってもらえれば大丈夫ですよ。」

と言った後

「まぁご迷惑お掛けすることもあるかもしれませんけど・・・」

って。

それ、それが一番困る事態なんだよ!

「そんな堅い自転車屋さんばかりじゃないと思うんで。やってくれるところを地道に探してください」

んー・・・

参った。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

投稿者: mikenojo

♂貧乏サラリーマン。 身体障がい者。