ミケです。
どうもこの頃、ブログの更新ができてないですね。
すみません。
今、浮かび上がれない程落ち込んでいるので、ブログに手が着けられない状態です。
って誰に言ってるんや❗って(笑)
お嬢さんへのお金はEMSで本に挟んで送ってましたが、送料がバカにならない(軽い食品と一緒に送ると約3~4千円)ので送金アプリを使ってみようと。
かのソイ・カーボーイさんもブログ上で紹介してるし、どんなもんだろうと。
記事では他のどんな送金方法より便利、簡単といったイメージが伝わってくるのですが。
送金サービスというといつ頃からか必要になった本人確認が面倒、時間がかかるというイメージでした。
ソイさんのブログでもそこら辺がかかれていないので、うーん、どうしたもんか…と悩んでおりました。
やるべし。
まずはお嬢さんの銀行口座と住所、メールアドレスが必要となりますので、お嬢さんに連絡して教えてもらいます。
そうなんです。
予め口座を作るのではなく、どこにどれだけ送る、という入力の後に本人確認、という流れなんですね。
正直面倒です。
HPを見るとオンラインで認証が取れるらしい。
必要なもの
- 日本発行の顔写真付き身分証明書(例:マイナンバーカード、日本の運転免許証、在留カード、住基カード)
- 手のひらサイズの紙とペン(4桁の認証コード(後述)を書くために必要です)
- カメラが付いているスマートフォン
- マイナンバーカードもしくはマイナンバー通知カード
(HPより抜粋)
2つ目の”手のひらサイズの紙とペン”は自撮り画像を撮影のとき必要だそうで。
ランダムに表示される4桁の数字を書き写して、画像に写り込むように撮影しなければなりません。
これが一番ネックでした(笑)
私の部屋はポスターとかフィギュアとか服とか…雑然としていて証明写真のバックにはとても使えないんです。
なので、多目的用のトイレを拝借して撮影しました(笑)
本人確認書類も予めスマホで撮っておきましたが、ガイドに従って進んでいくと、撮影画面があるのでそちらで撮り直しました。
というのも、撮影画面にはちゃんと本人確認書類の書式のガイドラインが緑色で表示されており、それに入るように撮影すればいいからです。
撮っておいたものとはサイズも角度も違っていたので。
4枚の画像を送って、あちらの認証待ちです。
そしてその間にトランスファー・ワイズのレートで換算した日本円を銀行振込しておきます。
認証に一晩かかりました。

この次からは本人確認がなくなるので、もっと早く処理できるはずです。
受取人にはメールで着金の知らせが行くはずですが、どのタイミングかは不明です。
上の一番上の”送金手続きが作成されました”の段階でお嬢さんからLINE電話が鳴りましたからね…
あいにく移動中で取れずに内容はわからなかったのですが。
送金が完了して、お嬢さんに連絡するとスタンプが3つほど…
まぁ金額も金額だし、忙しかったかも知れないけど…
もうちょっと喜んでほしかったな…(つд;)